日本話し方センター社長・横田章剛のブログ

日本話し方センター社長・横田章剛のブログ

2022年8月6日話し方の上達に優先順位を上げて取り組もう!


★優先順位を上げる


話し方を改善したい、と思われた場合、多くの人はまず話し方に関する書籍を読むでしょう。しかし、本を読んで話し方が上達したという人に私はお目にかかったことがありません。それは、話し方は知識を得れば上達するものではなく、専門家のアドバイスを受けて練習して初めて身につくものだからです。だからと言って、日本話し方センターのベーシックコースに単に通うだけでは話し方は上達しません。講義と講義の間の1~2週間の間に自宅で練習したり、話の材料を集めたりという努力をせねば上達は限定的なものになってしまいます。そして、そのためには、日常の中で話し方を練習したり話のネタ集めたりすることの優先順位を上げてもらう必要があるのです。




★緊急・重要マトリックス


ところで、長年のベストセラー「7つの習慣」という本を読まれた方も多いと思います。この本に書かれている7つの習慣のうち、「第三の習慣」~ 重要事項を優先する、という項目の中に「時間管理のマトリックス』が紹介されています。私たちの時間の使い方は、「重要度」と「緊急度」の2つの軸で、4つの領域に分けられます。



① 第一領域【必須】 重要かつ緊急
・締切のある仕事 ・クレーム処理 など


② 第二領域【価値】 重要だが緊急ではない
・勉強や自己啓発 ・人間関係作り など


③ 第三領域【錯覚】 重要ではないが緊急
・多くの会議や報告書 ・無意味な接待や付き合い など


④ 第4領域【無駄】 重要ではなく緊急でもない
・暇つぶし ・待ち時間 など


そして、著者は次のように指摘しています。「多くの人は第一領域の活動に完全に溺れてしまい、この領域に属する仕事に追われた日々を過ごしている。毎日様々な問題に振り回され、やがて疲れ果ててしまう。一方、第一領域だと勘違いして第三領域に多くの時間を浪費する人もいる。効果的に人生を営む人は、第二領域に時間を投資することで第一領域の問題をなくしていくようにしている」


私がこのマトリックスで最も感銘を受けた考え方は、「人は第一領域だと勘違いして第三領域に多くの時間を割いている」という指摘です。私自身もそうなのですが、メール処理や簡単な事務仕事など、日常の慣れた仕事をどうしても優先的にやってしまい勝ちです。これをしていると、手慣れているので楽ですし、何よりも「仕事をしている」という気になります。しかし、重要性は意識しないまま仕事をしてるので生産性は低いのです。また、この領域の仕事をしている限り、成長は望めません。こう考えると、この第一領域と勘違いして行う第三領域の仕事というのは、とても危険です。



★第二領域は将来の自分に投資する時間


一方、話し方の訓練は、緊急ではないが将来の自分に投資する時間、という意味では第二領域に属するものです。ところが、この第二領域に属するものは、意識して優先度を上げないとなかなか手をつけにくいものなのです。話し方で言えば、そもそも緊急度は高くないし、苦手意識があるのでできればやりたくない、という思いは受講が始まってからでも拭えないでしょう。しかし、人生を豊かなものにするには、第二領域にできるだけ多くの時間を使う必要があります。頑張って話し方のスキルを身につければ、人前で話すことにも苦手意識がなくなりますし、自信がつけば話以外のことにも積極的になれます。つまり、話し方のトレーニングは、人生を変えることができる財産をご自身の中に築くプロセス、ということができます。ぜひ第二領域に属する話し方のトレーニングをやろう、と決心された方は、優先順位をあげて取り組んでください!



★優先順位を上げて話し方を学びませんか?


日本話し方センターのベーシックコースは、話し方やコミュニケーションに関する知識を体系的にお伝えし、実習では受講生お一人おひとりの個性に応じたアドバイスを行うことで、人生を変えることができる財産を築いていただけるコースです。その効果は多くの受講生が実感されています。ぜひその実際の姿をぜひ無料体験教室で実感してください!

>横田章剛のブログTOP